【エクササイズヨーガとは】

web-62

昔からヨガの行者と呼ばれる人達は
限られた厳しい環境の中で体を鍛えて来ました。
長時間、岩陰で瞑想を座って行うにも筋力を要し、

酸素の薄い山(ヒマラヤ等)を超えたりするのにも

“体力””気力”“精神力”
が必要でした。
ダンベルやマシーンなど道具の無い環境では

“自らの体を利用”した

『アイソメタリック』

『アイソトニック』

スロートレーニング』

などが

ヨガのアーサナ(体操)であり、

厳しい環境の中でも生活が出来る様

“筋力”“持久力”
そして“柔軟性”にも優れ
Bitmap
バランスの取れた、しなやかな体をつくりあげて来ました。

無題

それらの動きに
プラーナヤマ(呼吸法)を併用したものが、

『ブリージングエクササイズ』
です。
今や多くのスポーツ選手も

トレーニングの一環でヨガを用いています。
呼吸と動きを一緒に行う事で

心のスピードや自律神経の安定にも繋がります。
副交感神経と交感神経のバランスも良くなり、

持ち前のエネルギーに合わせ、
勝負やプレッシャーが掛かった状態でも

ベストパフォーマンスが出せるようになるからです。
一般的なヨガのイメージは
『体が硬いと出来ない』
『女性が美やダイエットを目的とする』
かも知れませんね。
今では柔軟性が優れているだけでは関節を痛めたり、

機能的に動けないなど、デメリットの面も分かってきました。
改めて“5000年も続いているヨガ”の行者の様に

筋力の向上が見直され重要視されています。
又、筋力が向上することで

姿勢の維持、

代謝が上がる、

冷えの改善、

体温が上がる事で免疫力の向上、

更に

腰痛、

肩こり、

目の疲れ、

生理不順、

ストレス解消等、

現代人の一般的な悩みを大きくカバー
します。

imagesCAEU1ZTT


不思議と筋力が向上すると

“やる気”や“ストレスに強くなる”のは

脳(海馬)
を刺激して神経細胞が生まれやすくなったり

GABAと呼ばれる気持ちの安定に関係する物質を出す

神経系が育つといった報告もあります。